【行列のできる法律相談所】トーマス紹介「飲める大福」!ベストバイのお取り寄せグルメ

お皿にのった大福 ライフスタイル
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2024年6月9日放送の行列のできる法律相談所でトーマス紹介の飲める大福について紹介されました!

トーマス紹介「飲める大福」

行列のできる法律相談所で人気のシリーズ「みなさんが買ったものの中で一番良かった
ものを教えてベストバイ」のスペシャル第2弾が放送されました!

そんな中でも大谷翔平選手の通訳をされているウィル・アイアトンさんの
弟、トーマスさんがおすすめされていた「飲める大福」について紹介します。

トーマスさんはコメディアンだそうですが、お兄さんのウィルさんにとても
そっくりでびっくりしてしまいました。
そんなトーマスさんの「飲める大福」とはどんなものなのか早速本題へいきましょう。

「飲める大福」のお取り寄せ&通販

飲める大福が購入できるお店はこちらです。

東京世田谷にある「It Wokashi(いとをかし)」

It Wokashi | 小原木本舗 大徳屋長久
It Wokashiいとをかし新しくて、楽しい、ワクワクする和菓子ItDaifukuシリーズ普段なら和菓子に使われないような食材例えば、ハーブやスパイスやフルーツを巧みに掛け合わ...

Amazon

Amazon | 極上の生クリーム 大福 和菓子詰め合わせ 【 飲めるほどに柔らかい 】 バレンタイン 全6種類セット スイーツ 和菓子 お取り寄せ ギフト スイーツギフト 贈答 【 創業300年 】It Wokashi いとをかし (全6種類セット) | 小原木本舗 大徳屋長久 | 大福 通販
極上の生クリーム 大福 和菓子詰め合わせ 【 飲めるほどに柔らかい 】 バレンタイン 全6種類セット スイーツ 和菓子 お取り寄せ ギフト スイーツギフト 贈答 【 創業300年 】It Wokashi いとをかし (全6種類セット)が大福...

ふるさと納税

 

「飲める大福」老舗和菓子店で誕生

「飲める大福」は三重県の老舗和菓子、大徳屋長久で誕生しました。
大徳屋長久は300年以上も続く老舗で16代目の久兵衛さんが
飲める大福を作られました。

「飲める大福」の魅力

「飲める大福」は中に入れると、とろけるような食感です。
とろけるような食感は究極の柔らかさを追求して作られて
いるそうですよ!

「飲める大福」っていう名前のインパクトもすごいね。

普通の大福と違った工夫をしてこの食感が生まれてるみたいだよ!

「飲める大福」のヒミツ

飲める大福のとろけるような食感にはヒミツがあります。

餅の皮を作る際に可能な限りの卵白を含ませ、
回転の早いミキサーでたくさんの空気を含ませているからなんだそうです。

とろけて飲めるヒミツは卵白なんだね。

食べ方によってもいろんな食感が楽しめるみたいだよ!

「飲める大福」の楽しみ方

飲める大福はいろんな食感で楽しむことができます。

・凍らせて上品なアイス風でいただく
・凍らせて、半解凍してとろけるような口当たりでいただく
・凍らせて、全解凍して飲めるほどのトロトロ・ふわふわ食感でいただく

一つの大福がいろんな食べ方によってたくさん楽しめちゃいます。
ぜひ、いろんな食べ方をして好きなタイプを探してみてくださいね。

「飲める大福」の種類

飲める大福の種類は

・粒あん&クリーム
・いちご&ピンクペッパー
・抹茶&レモン
・ごま&マンゴー
・烏龍&杏仁
・葡萄&ラム

があります。
多くの食材を大福に取り入れているところも魅力ですね。

トーマスさんおすすめは「つぶあん&クリーム」だそうです。

まとめ

インパクトのある名前の「飲める大福」をご紹介しました。
番組内でも食べるとみなさん驚いていたので
ぜひみなさんも驚きの食感を感じてみてくださいね。